豚の耳に偏西風

誰が豚だ。

木球元日本代表が2020オリンピックについて2分考えてみた

この世で最高に不必要な専攻で卒業した私。

スポーツ社会学

スポーツ社会学とはなんぞや、

 

スポーツを社会学の視点からぶった切る。

多分。

 

そんな最高に無意味且つ、なんのためになるのかわからんものを専攻して、卒論を書き上げた人間が2020TOKYOオリンピックについて言いたい。

 

イラネ、と。

 

なんだかんだじゃ、ないんだ。

もう、スポーツやってる人のための大会は2000年以降はありませんの。

残念。

 

サッカーのワールドカップもそうだけど、「金儲けのためのスポーツ大会は誰のために行われるのか。」

卒論はそういう話を書いた。

 

2000年以降、

「お前らのためだろぉぉが!」

スポーツ大会はこんな感じ。

 

スポーツを純粋に楽しんだのは1990年代まで、放映権利でスポーツを楽しむことはどんどん難しくなった。

結局金。

 

でも、こんなこというとこう言われるんだ。

 

「金でもいいじゃん!スポーツの最高峰が見れるんだから!文句ばっかり言うな!」

 

物分かりがいいことが上位に位置すると思ってる「オトナ」が増えたと思う最近。

 

お金のためのスポーツがなぜダメか。

 

金が最上位になってあり方が決まるから。

こんなシラけることはない。

大会にとって金になるように決まっていくなんてシラける。

 

大会の大きい小さい、競技人口の大きい小さい関係なくスポーツは面白い。

盛り上がってるスポーツをオリンピックでやればいいと思ってるけど、

「金にならなきゃ意味ないよ」

これがシラけさせるんだ。

 

2020も復興とか言いながら、もう当て付けだし、オリンピックGoGo言ってる人も利害関係ある人だけっしょ。

ほとんど。

 

そんなクソみてーなコンテンツにどんだけ税金突っ込んでんだよって思うのだ。

税金はもっと慎重に使えよ。

 

ヒトトキのために税金使うなら、税金でファンザ見放題するのも大して変わりませんわね。

 

座って半畳、寝て一畳

天下を取っても二合半

 

なのだが、ゼネコン他を食わす為には金がかかりすぎる。

 

必要以上に金金の世の中はつまらーん。

 

オリンピックやる金で首都機能移転してくれ。

 

そっちの方が必要だ。

 

 

ロボットか人間か

昼間、小学校で持久走記録会があって、なんだかんだしてたら12時になって、娘と二人で昼は幸楽苑へ。

半年ぶりぐらいか、幸楽苑

一番角のテーブルに座ったら、すっかりパネルで注文になっていて、「コロナがなかったらこんなの不要だったんだろうな」と思いながら僕は塩ラーメン、娘はつけ麺を注文した。

幸楽苑はチェーンでも店員さんの優しさが感じられる店だったのに、パネルで注文になったら便利になるけど、良さが無くなるような気がするな、などと思いながらスマホを弄ってラーメンを待っていた。

ところが、待てど暮らせど来ないラーメン。

コロナでスタッフ減ってんのかな、と思いながら待っていると、後ろのテーブルのカップルから「届いてますよー」との声が。俺に言ってる?!

後ろを振り返るとそこにはコイツが

f:id:bakensan:20201103003929p:image

いつからいたんだ、こいつは笑

「モソモソモソモソー」

確かにどこかでペッパー君みたいな声がするなと思ったら、俺の真後ろにこいつ。

「モソモソモソモソー」

声が小さくて何を言ってるかわからないけど、ご注文届に来ましたー的なことを言ってたようだ。

わかりにくいし聞こえない笑

腹から声出せ‼️腹から💢笑

 

ラーメンを「そこ」から取ったら、

おでこをタッチしてください

と言われた、タッチしたらそそくさと戻って行った。。。

 

ロボット配膳してたのか…。

 

後ろのテーブルのカップルに再度お礼を言って、周りの「さっさと取れよ」という空気の中、とっくに伸びた塩ラーメンをすする。

 

何分間待ってたんだよ、あのロボ…。

「そこのデブ。そうお前だ、さっさとこの塩ラーメンを取りやがれ!」

五分も待たせられたら、キレるのも優しさだろうに。。。

AIに佐野実の知能を学習させておいた方がいいんじゃないか…。

 

改めて見直したらロボット配膳しますよって、メニュー表に書いてあったけど、それが「いつもの幸楽苑でしょ」って気持ちで来てる俺には見にくい笑

そもそも、メニュー表自体も見にくくなってて微妙になってるのに…。文字が多すぎてね。

 

そして、ロボットのポジショニング、分かり難い。

娘からは見えてたらしいけど、6歳の娘がうちらのメニューかどうか判断できるかどうかわからない場所で「モソモソモソモソモソモソ」

声も聞こえない笑

ロボットのくせにディスタンスキープしやがって笑

 

せっかくパネル設置してるなら、ただ今配膳中ですとかパネルでも表示してくれればいいのに…してたのか…しらん…。

 

一度経験したら、次は間違えないけど、なんか正直ガッカリした…。

 

ロボットより見ず知らずの隣のテーブルのカップルから、いつもの幸楽苑の温かさを感じた。

 

帰りに、車の中で娘に「やっぱりロボットより店員さんがもってきてくれた方がいいよなぁ」とか話しながら、某コンビニFでジュースを買うことにした。

 

テロテロテロローテロテロテー

 

扉を開けると、出迎えてくれる店員さん。

やっぱりこれだよ。人の温もり。

 

と思っていたら、出迎えてくれたのは、半ケツ❗️

目の前に君臨するのは、棚移動をしてるズボンからひょっこり出てるバイトのケツ‼️

もちろん野郎の!!

 

思わず声出して大笑い

 

 

こんな目の前で、印籠のように見せつけられるようでは笑うしか無い!

コウモンだけに!←

 

「…みさと、ロボットの方が…マシかもしれないね…」

 

そう言いながら娘に買ったccレモンを手渡し、車に乗るのであった…。

 

柴咲コウに付くか、ビルゲイツに跪くか

今更ながら今年話題になった種苗法改正について、農家でもよくわかってない人が多分90%ぐらいだと思っている。その90%に私もいるんだが、仕事も比較的落ち着いてくる季節なので、サイト漁ったり、本探したりで、賛成派反対派の意見を見ながら自分はどう考えるかを模索してる。


インターネットは情報が見にくく、あまり良いサイトが無かった。
農業関係のサイト、良いサイトはほとんど無いのは昔からだね。
自分で作れってこったね。


一番分かりやすくなっていたサイトはやはりJAだった。
https://www.jacom.or.jp/column/2020/06/200604-44664.php

 

結構見やすい。
これ見ちゃうと果樹農家でも色々直面する問題はありそうだ。
でも、やっぱり現状の種苗法をもう一度勉強しないとよくわからない


果樹研で講習生やってた時、育種を国とか公的機関がやる理由を講義の中で聞いたのを思い出す。


「育種は当たると大きいが、結果が出るまで時間がかかり、しかも当たるとは限らず、破産した人多数。だから、公的機関がやる」と。


確かこんな感じだった笑


確かに、今後の気象状況や人間の好みなんてどうなるかわからんし、そんな未知な品種の大当たりを引く前に寿命が来そうだな。
安定して品種改良するってのもやっぱり大事だと思う。
研究は辞めたら二度と出来なくなるだろうしね。積み重ねは重要だ❗️

 


種苗法改正でざっくりした感想はもう一つあって、「品種云々も大事だけど、作り手がいい加減で死んだ品種もあればそこが丁寧で主力品種になったのもあるんじゃないか。」っていうこと。


桃で例えると、「まどか」なんて評価が両極端に分かれる。
原因は作り手がちゃんとしてるかどうかってところ。
着色が中身より早めに来ちゃうから、色だけ見てさっさと出荷する人の「まどか」は本当に不味い!食えない❗️☠️マジ大根みたいな桃‼️


でも、ちゃんと熟度確認して収穫された「まどか」は美味い‼️リピーター多すぎ❗️😇


なので、「まどか」が良い品種か悪い品種かは作り手に委ねられてる。


良い品種は作り手と密接に関係してるはずなのに、種苗法改正の話はあんまり農家で話題にならなかったと思うんだよね。


その辺に「政治が農家を跨いで行った感」があって少し寂しい。いや、かなり寂しい。
これは平均年齢70歳近い業界に対して、ケンシロウよろしく「お前はもう死んでいる」扱いだ💧

 


資本主義怖いね。いつでもビルゲイツ達に体力勝負挑まれたら死んじゃうよ、今の日本の農業は〜( ´Д`)y━・~~
ってずっと思ってたけど、実はもう既にビルゲイツみたいな人たちに体力勝負挑まれてるとしたら…。

絶対無いとは言い切れない。

 


あー怖い怖い。
怖いからもう今日は寝る((((;゚ω゚))))ガクガクブルブル

 

つまらないの中に

今日学校からのプリントで飯坂小の小屋の話があったんだけど、これ間違ってると思うんだよね。多分。

 

f:id:bakensan:20201006202500j:image

 

小屋を作ってから、そのあと名前を児童から募集して、採用されたのは草Nくん(同級生の弟)で、名前は「とんがりぼうし」。
最初から主題歌のとんがり帽子をイメージして作ったって話はなかったと思うんだよね。
当時、お披露目式の時、オレの考えた最高にカッコいい名前が採用されるものだと思ってたら、
「とんがりぼうし?は?なにそれ?」
って思ったら、校歌を作った古関裕而の曲から…って理由だったはずなんだけど?

とんがり帽子を思い浮かべて設計はされてないはず。むしろそれを前提に設計されてて、なおかつ名前を募集したのなら…。インサイダーかよ。

 

でも、こうやって文に残されるとそれが正しくなっちゃうよね。
でも順番的には間違ってると思う。


当時六年生の俺は「とんがりぼうしとか、つまんねー名前にすんなよ」って思いながら式なんか見ないで、ずーっと中学校の方を眺めてた記憶は、ついこの前の記憶。

ディープインパクトの子供をゲットするの巻

色んな機会が(しかたないけど)失われ、もう気分爽快な時がなくなって、この先どうやって気持ちを保っていこうってふと考えた時、ちょうどキャロットクラブの会員が新規募集だったので、良いタイミングということで申請していたら、なんとか通りましたよ。

キャロットクラブとは競馬やってる人には知らない人はいない一口馬主の超有名クラブで、昨今は入会自体が難しいクラブとなってる。

 

なぜ入会が難しいか。

 

厳しい収入基準があるとか資格が必要ということではなく、入会するために必要な「馬に出資する」こと自体に人気がありすぎて、出資する馬を確保できなくて入会できないのだ。

キャロットは1頭の馬に(JRAの馬なら)400口で募集をかけるのだけれども、今回も約90頭近くいても余りにも人気になりすぎて、一口も取れない人が大量に発生している。

 

よって昨今はこう言われている。

「入会チャレンジ」と。

 

前もって入会の難しさと、なぜ難しいのかについて下調べをして、どういう馬ならチャンスがあるのか等調べて応募したところ、無事一口確保して入会となった。

 

出資した馬は、母親が2016年のアメリカのアメリカンオークス馬で、父親はディープインパクト

ディープインパクトは昨年の7月に亡くなり、2019年に種付けした馬は24頭で半数は海外の繁殖馬への種付けだったので、最後の子供たち世代と言ってもいい。

ちなみに、ディープインパクトの種付け料は4000万エン…

 

 

でも、募集要項やホームページの動画を見て、「もうこの馬しかいない」と思った。

 

価格の高さ、生産牧場が一番人気のある牧場ではない、セレクションで主取り(セリで誰にも落札されなかった)、体型が少し小さい(今のところ)。

この情報だけなら絶対人気にはならない。

でもこの馬は動画を見たら買いたくなる。

全身バネのような歩様。

似たような活躍馬多数なんだよね…。

 

故障さえしなければきっと良いところまでいけるはず。

 

そのディープ産駒を新規入会希望者の間での抽選突破!

やったねー!

 

てことで、ディープインパクトアメリカンオークス馬の子供、デックドアウトの19(まだ名前がないのでお母さんの名前に西暦)が私の愛馬になりましたー

(*´∀`*)

 

いつかテレビ中継がある重賞やG1で走ると思いますので、その時は応援よろしく‼️笑

 

とりあえず出資者には名前を決める機会があるので、そこから楽しみが始まる。